I got Menatone “Red Snapper 20th Anniversary”

I love BJFe , and also Menatone. And I found menatone “Red Snapper” which is PtoP (Point to point hand wired build) on an online auction in Japan, so I got it.

It’s 20th anniversary model of Red Snapper, and be faithfully reproduced be early design of Red Snapper.

The sentence below is from home page of Menatone .

This is the circuit that started it all for Menatone.  Although the Menatone “Red” pedal launched in 1996 it was not until NAMM show of 1998 that the Red Snapper made its debut.  This Custom Shop version is point to point wired with the same parts as the original, and has the same font and fish graphic.

“I got Menatone “Red Snapper 20th Anniversary”” の続きを読む

Menatone Red Snapper 20th Anniversary手に入れました

BJFeと並んで好きなエフェクターブランドがMenatoneなのですが、ヤフオクにRed SnapperのPtP(ポイントtoポイント)が出ていたので手に入れました。

割と最近のモノですがちょっとした記念品的な、、、Lepさんのブログから一部紹介文を転記します。

数々の伝説を作り上げたオーバードライブペダルであり、Menatoneにとって初めてのペダル“Red Snapper”の20周年を記念し、初期のデザインを忠実に再現した20th Anniversaryモデルです。

この回路はMenatoneの始まりでした。1996年、“Red”と名付けられたそのペダルは話題を呼び、1998年のNAMM SHOWでは“Red Snapper”として世界的なデビューを飾ったのです。

20th Anniversaryカスタムショップバージョンは、オリジナルモデルと同じポイントtoポイントで、オリジナルと同じパーツを使用して制作されています。

“Menatone Red Snapper 20th Anniversary手に入れました” の続きを読む

WAMPLER Black ’65 Vintage Overdrive 痒い所に手が届く

時間が過ぎるのは早いもので今年もあと30日くらいですか?今年も色々ありましたが機材も色々買いました(汗)

先週にリバーブペダル買って今週はタイトルにあるようにWAMPLER Black ’65 Vintage Overdriveを購入しました、、、買い過ぎや(汗)

まだ音出ししてそんなに時間が経っていないのですが購入に至った経緯やレビューをしていこうかなと思っています。ちなみに中古でデジマート経由でショップ様から買いました。

“WAMPLER Black ’65 Vintage Overdrive 痒い所に手が届く” の続きを読む

ステレオD.I. JDI Duplex

一ヶ月くらい前にD.I.を2つ買いました。

宅録兼ライブでライン(エレアコとベース)用にRadial J48をヤフオクでポチッと、あと丁度演奏の機会が出来て(コロナの感染者数が増えて警戒レベル5になってポシャりましたが)ステレオ機器用にD.I.持ってない?と言われてて丁度気になってたJDIにステレオ・様々な入力端子に対応しているJDI Duplexを見つけてしまいポチッと、、、ポイントも20倍だったので、、、Jensenトランスも気になったし、、、ぶっちゃけボリュームの無い小型簡易ミキサーみたいじゃん、、、レコードプレーヤー・フォノアンプやiPhoneも直でスピーカーに繋げられて便利じゃん。。。

と色々自分に言い訳を付けて(笑)

まあそんなこんなでD.I.に奮発しました。

“ステレオD.I. JDI Duplex” の続きを読む

Gibson Custom Shop Historic Collection 1959 Les Paul 1999年製

機材紹介です。

自分が持っている楽器の中で一番高価なギターでメッチャ頑張って買ったギターがGibson Custom Shop Historic Collectionの1959 Les Paul 1999年製です。

所謂ヒスコレで1959年モデルのレスポールですがカラーがレアな赤です。買った当時はスラッシュが好きで憧れもあって購入しました。

ですがメッチャ改造してます。オリジナルの部分て木部とちょっとしたパーツしか無い気が、、、とりあえず写真を載せましょう。

“Gibson Custom Shop Historic Collection 1959 Les Paul 1999年製” の続きを読む

River Head ジャズベース

毎週土曜日の午前中はボーカルとアコースティックデュオの練習をしています。予定が入らなければね。

ただ最近は練習後にボーカルが別の人とも音楽活動(デュオ?)していて、その別の人というのが自宅スタジオの様なスペースを持っているのでお邪魔する流れになりました。

そこから急にそのグループでベースを弾くことになりました。

マジか!?笑

2週間後くらいにはアコースティックデュオで演奏する機会があるのですが、その時に別グループでベースも弾くという事になったので手持ちのベース機材を引っ張り出して練習する流れになりました。

ということで今日はベースの機材をそれとなく紹介します。私はベースプレイヤーではないのでホント触り程度です。 “River Head ジャズベース” の続きを読む

DV MARK EVO1

金曜日になんとなくヤフオクを見ていたらDV MARK EVO1が出ていて値段も納得できるもの、、、以前から気になっていたメーカーのアンプだなと言うことで即落札しました。ちなみに値段は送料込みで36,000円でした。

それで今日無事に届いたので音出しをした感想を書いていこうと思います。

まだ納得いくセッティングに出来ていないので音源サンプルは有りません。ただ頭の中では納得行くセッティングになる道筋は出来るので近い内に音源あげられたらなと思っています。

“DV MARK EVO1” の続きを読む

Menatone King of the Britains

いきなりタイトルと違うブランドについて話しますが、、、

まだ全然紹介していないですが、自分はBJFeのエフェクターをいくつか持っていてBJFeが出すサウンドが好きです。

音の勢い感がありつつどこか奥行きや程よい暗さ・湿っぽさがあって、多分フィンランドというか北欧ぽさなのでしょうが肌に合っているエフェクターブランドです。

ONにするだけでアンプからの出音のクオリティーが一気に上るのも感嘆している点です。

さてそんな自分ですが、実は別のブランドのエフェクターも好きで知人所有の物も含めていくつか弾かせてもらったりしました。

それがMenatone、、、といっても自分はMenatoneや機材ブランドの歴史などを深掘りしていく事はしていないのであくまで自分所有のKing of the Britainsの事を書いていこうかなと。

“Menatone King of the Britains” の続きを読む

英語喉

音楽とは別に英語も毎日勉強・練習しています。

ここ数年で英語圏の人達と関わることが多くなり、日常での必要性が出てきたので本腰入れて英語と関わるようにしています。

なので今後は英語に関することも少しずつ書いていこうと思っています。

そんな英語関連の初投稿は ”英語喉” です。この言葉は自分がどんなに時間的に余裕がなくても1日10分はやろうとしている本に出てくる言葉です。体調の悪い時はゴメンナサイしていますが、、、

“英語喉” の続きを読む

FC-387 Atlantis

7/1には届いていたのでタイトルおかしいんだけど、、、超奮発して(私のような趣味で音楽やっている人間が購入するものでは無い気がするけど)5月末くらいにMedia Integration様にFC-387 Atlantis注文して取り寄せてもらいました。

コロナの時期ですが、当初のメールのやり取りどおり一ヶ月くらいで届きました。本当にありがとうございました。

まだガッツリ使っていないので余り書けることが無いのですが、なんでこのマイクを買ったのかとか、アコギで録音した時の感触(録音データ残し忘れてしまったので、、、)と単純にこんな良いマイクを手に入れた喜びを書き残しておこうかと(笑)

“FC-387 Atlantis” の続きを読む